2019年5月24日
こんにちは😀
昨夜は、物凄く大きな雷でしたね⚡
いくつになっても、あの音は怖いです😓
今日は、あの雷が嘘だったかのようなお天気ですね☀
昨日に引き続き、暑くなるみたいですので熱中症に気をつけて下さいね‼
さて、今日も昨日の続きでリリカラの新しくなったLIGHTのカタログより新作をご紹介させていただきますね☺
パターン PATTERN
LL-5230



LL-5231



LL-5233



LL-5234



LL-5238



LL-5242



LL-5243



LL-5244



LL-5245



LL-5246



LL-5247



光る壁紙(蓄光)
●光エネルギーを蓄えて、消灯後15~20分程度、絵柄の一部がやわらかな光を発します。
●自然光・蛍光灯・LED・ブラックライトに効果があります。
●ブラックライト照射中は、発光状態を保つことができます。
LL-5250




LL-5251




LL-5253



LL-5254


LL-5255



LL-5256



LL-5257


LL-5258



LL-5268



LL-5270



ジャパン JAPAN
LL-5294


LL-5295



LL-5296



LL-5307


LL-5308



LL-5309



LL-5310


タフクリーン
キズ・汚れに強い壁紙で、いつもキレイ
1.表面が強く、キズがつきにくい
●強化配合した塩ビ樹脂を使用していますので、表面が強くて大丈夫!
●引っかきや摩擦によるキズがつきにくく、きれいな室内環境を保つことができます。
2.汚れに強く、お手入れらくらく
●表面にクリーンコート(汚れに強い樹脂)をコーティングしていますので防汚性能に優れています。
●飲食物や水廻りの汚れなど、様々な汚れを拭き取ることができます。
3.仕上がりがキレイ
●施工時の糊も拭き取りやすいため、仕上がりがキレイです。
LL-5354



LL-5355


LL-5358


LL-5362


LL-5365


LL-5366


LL-5372


LL-5378


消臭+汚れ防止 ダブルクリーン
汚れを防いで、イヤな臭いも消臭
1.汚れを防いで、お掃除らくらく
●壁紙の表面に消臭剤入りのPP(ポリプロピレン)フィルムをラミネートしています。PPフィルムは水汚れに特に強い特徴がありますので、洗面・水廻りには最適です。
2.生活悪臭を消臭
●トイレ、生ゴミ、ペット、タバコなど様々な悪臭を消臭します。
●シックハウス症候群の原因となるホルムアルデヒドの低減に効果があります。
3.抗菌効果で清潔・快適
●壁紙表面のPPフィルムは抗菌効果に優れているため清潔な環境づくりに最適です。
LL-5396



LL-5397



LL-5415


消臭 air refre
臭いを防いで爽やかに
1.光触媒と消臭剤のハイブリッド
●太陽光や蛍光灯の照射がある日中は、光触媒反応と消臭剤により悪臭を消臭し、光のない夜間は消臭剤で悪臭を消臭します。
このハイブリッド効果により一日中消臭効果を発揮します。
2.サイクル消臭で長期間消臭
●光触媒による消臭性能は、長期間持続します。
3.清潔で快適
●抗菌効果があるので、清潔な環境づくりに最適です。
LL-5440



LL-5441



通気性
空気や湿気を通して、結露・かび対策
1.下地との組み合わせで調湿効果を発揮
●空気や湿気を通す壁紙です。
●石膏ボードなどの吸湿性のある下地へ施工することで、湿気を吸収・放出します。
2.調湿ボード下地で、さらに調湿効果アップ
●普通石膏ボードよりも吸湿性のある調湿石膏ボードに施工することで、調湿効果を最大限に発揮します。
3.天井には特に効果的
●天井は床面と同じ広い面積があり、家具にも隠れないので、効率的に効果を発揮します。
LL-5487


LL-5488


LL-5489


LL-5490



kioi
世界に誇る日本文様の宝庫「伊勢型紙」が、モダンなインテリアとして壁紙に生まれ変わりました。
kioi壁紙は、新たな日本、新たなインテリアを創造します。
鮫小紋(さめこもん)
紀州徳川家の定め小紋とされた鮫小紋は、硬い鮫の肌が身を守る鎧に例えられ、末広がりとして縁起のよい扇形を成しています。
LL-5507


LL-5508


LL-5509



LL-5510


LL-5511


角通し(かくとおし)
信濃戸田家の定め小紋である角通しは、小さな四角形が整然と並び、縦にも横にも筋を通すという意味を持っています。
LL-5513


LL-5514


LL-5515


LL-5516


LL-5517


LL-5518



行儀
仙台藩伊達家の定め小紋とされた行儀は、斜めに走る点を人がお辞儀をしている様子になぞらえ、「礼を尽くす」という意味を持っています。
LL-5519


LL-5520


LL-5521



LL-5522



LL-5523


LL-5524


枝垂れ梅(しだれうめ)
早春の訪れを告げる梅の花。
白梅と紅梅それぞれを明るく柔らかな色合いに仕上げました。
LL-5525



LL5526



枝垂れ柳(しだれやなぎ)
青空の下、爽やかな春風にそよいでやさしく揺れる柳の枝をイメージしました。
LL-5529



LL-5530


薊(あざみ)
晩春の光の移ろいをとらえたような印象派の絵画を思わせる繊細な色合いで、薊の咲く野を表現しました。
LL-5531


LL-5532


石畳に葵
賀茂神社の例祭である葵祭。
その華やかな伝統装束の雅な色合いをイメージした緑と紫で展開しました。
LL-5533



LL-5534


桔梗に子持ち縞(ききょうにこもちしま)
凛とした美しさを具える桔梗。
パールで表現された花影と縞模様が華やかさを添えています。
LL-5537


LL-5538


菊尽くし
秋を代表する菊の花が咲き誇る様子を、伝統的な草木染である鬱金染と藍染の風合いで表現しています。
LL-5539


LL-5540


今日はここまでです!!
続きは後日UPしますね😊








