施工例
😊こんにちは!
早いもので、もう9月も終わりに近づいてきましたね🍂
日中は汗ばむものの空を見上げれば秋雲が広がり
朝夕はめっきり涼しくなりました。
気温の変化で体調を崩しやすい時期です😌
大変な時期ですが体調管理に気をつけて
毎日を元気に過ごせたらと思います🍀
今回、9月中旬に☘垂水区 Y様邸にて腰壁・玄関ドア用網戸の施工をさせて頂きました!
Y様邸にはカワイイ💕ネコのモモちゃんがいます❗
🐱今回の主役のモモちゃん口元のほくろ?がチャームポイント!
最近の楽しみはお気に入りの壁を爪でバリバリすることです🤦💦
🙈before🙊
〈施工前です!〉
🐱あ~バリバリするとスッとするわ~✨
お気に入りバリバリスポット!がいくつかあるからついてきてニャー🌬
🐱ここはまだお楽しみにおいてるとこニャー🎵
🐱外を眺めながらの爪とぎは最高ニャー🎶
毎日、爪とぎライフ楽しんでるニャー🌟
🐵after🍌
〈施工後です!〉
🐱ニャンだか壁がつるつるして爪が引っかからないニャー💦
🐱まさかここも💦バリバリできないニャー💦
これは💧あきらめるしかないニャ~💨
😀出窓の下もしっかりとガードしました❗
😃階段下の壁はまだ爪とぎされていませんでしたが、念のため
腰板を貼りました!
爪とぎ防止プラスお部屋の雰囲気やイメージが変わりオシャレに
見えるところがいいですね👌✨
まだまだ暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
暑いと毎日のお掃除も大変ですよね😭
本日は、お掃除ラクラク!6月に発売され話題の、
LIXILのアメージュZ便器フチレス
のトイレのご紹介です!✨🚽
こちらのトイレの特徴は、なんといってもフチがないこと😳‼‼
トイレのフチといえば、汚れがたまり、ブラシも届きにくく、
お掃除が大変ですよね😢
フチがないので、このようにお掃除がとても楽なのです✨✨
また、従来の陶器に付いてしまいがちだった
頑固な水垢も、汚物も、どちらも落とせるお掃除ラクラクな衛生陶器です!
そして、驚きなのがこの節水能力です‼
独自の節水技術で、高い洗浄能力は維持しながら、
ここまでの超節水トイレを実現させました!🌟
様々な排水芯のトイレ交換に対応できますので、
新しいトイレをご検討中の皆様、また、詳細が気になる方は
ぜひお気軽に弊社までお問い合わせくださいね😄☎
どんな些細なご質問でも大歓迎です😊
フリーコール:0800-111-1236
😀こんにちは!
8月も終わりに近づいてきましたが、毎日暑いですね😅
暑さの質が、昔と違って随分違う気がします☺
🍁秋の気配もそろそろ感じられるのかなと思いますが、まだまだ油断は禁物です‼
家にいても、特に強い西日が差し込むことでたまらない暑さとなり、
自律神経が乱れることで夏バテや食欲不振など、健康にも大きく影響してきます😣
☺皆様 無理をしないように、お体ご自愛下さいね🍀
🏡今回は、神戸市西区 S様邸にてテラスの取付工事をさせて頂きました!
🐿before🌿
🙄施工前です!
🦉after🌳
😀施工後です!
LIXIL サニージュを施工させて頂きました!
☂雨降りの日や強風で🌧洗濯物が濡れたり、下に落ちて汚れる心配がないので安心です‼
日当たりもよく洗濯物もすぐに乾きそうですね😊
😀こんにちは!
最近、毎日暑いですね😓もう、梅雨は明けたのでしょうか?
これからもっと暑くなるかと思うと考えただけで頭がクラクラします😰
熱中症対策にも気を付けないといけませんね❗
今回は、以前外装・内装工事などをさせて頂きました😊
垂水区☘H様邸にて玄関ドア折戸式網戸の取付工事をさせて頂きました!
冷房が苦手な方や玄関からの心地良い風を入れたいなど
最近はお部屋の換気のため玄関を開けておきたいけど、
🐶ワンちゃんや🐱ネコちゃんを飼われていたり
虫や防犯上開けておくのが怖いという方にもおすすめです‼
🐿before🌿
🙄施工前です!
🐩H様邸のアイドルあんずちゃんが愛嬌いっぱいのご挨拶💕
まだ小さいあんずちゃんは玄関の段差が下りられませんが、
大きくなってきたら玄関を開けておくのは心配です😟
🦉after🌳
😊施工後です!
SEIKI <リリーブ>
金属製の通風パネルで風通しの良さはもちろん、愛犬や愛猫が飛びついて網を
破って出てで行ってしまう心配がないため、大切な家族を守ることができます。
鍵付きロックを標準装備しているので、セキュリティー対策もバッチリ🤩です!
🍀スマートで高級感✨あふれるデザインが、H様のお家の雰囲気にピッタリです☺
こんにちは!
本格的に梅雨入りですね
梅雨時になると気圧や温度、湿度の変化の影響をうけて体調不良になることがあります
食欲がない、体がむくむ、めまいがするぜん息が悪化する足や腰の関節が痛む、
うつ傾向が現れてふさぎ込むことが多くなるといった多彩な症状が現れます
そういった症状を軽減する「耳のマッサージ」が内耳の血流を良くして自律神経を
整え気象病を予防したり改善してくれるのにオススメです
耳を軽く横にひっぱりながら、後ろ方向に5回、ゆっくりと回す。
これだけでも、少しスッキリするのでやってみてください
今回は、明石市 T様邸にて木材・波板取り替え工事をさせて頂きました!
before
施工前です!
木材の板・波板ともに雨風に打たれ、年数が経ち傷んで変色しています
after
施工後です!
木材の板を新しくポリカーポネートの波板に取り替えました
右側の変色していた波板も新しいものに取り替えています
梅雨時期の長雨にもしっかりとガードしてくれ、中のものが見えにくい
ブラウン系のポリカーポネートを選んでいます。
外からの視線や梅雨時期の長雨にも、
しっかりとガードして守ってくれると思います
😀こんにちは!
6月になりました☂梅雨入りも目前ですね🌧
湿気でジメジメ嫌~な😫カビも発生する時期です💧
私は毎年カビに悩まされています😟
カビの大量発生を抑えるには、部屋の換気、風通しを良くして💨
こまめな掃除が大切みたいです‼
カビが発生する前に出来る対策を心がけたいですね😊
今回は、5月中旬頃に神戸市西区🍀T様邸にて
収納引戸の取替え工事をさせて頂きました!
🐿before🌿
🙄施工前の収納引戸です!
引戸の不具合で取り替え工事をすることになりました❗
シルバーでクールな印象の引戸でした。
🦉after🌳
😍施工後の引戸です!
panasonic ベリティス
メープルの引戸がお部屋の照明や雰囲気にとてもピッタリと合っています✨
ナチュラルな色合いがお部屋を明るく心地の良い空間に変わりました🤩
キッチンにいる時間が増えそうですね🍴
こんにちは!5月半ばですが、もうすでに暑いですね
半袖シャツで歩いている人もよく見かけるようになりました
ふと、去年着ていた夏服のサイズが入るのだろうか
そんな不安を抱えながら、なかなか衣替えできなかったのですが、
暑さには勝てないので
この機会に衣替えと身体をシェイプアップしようと思います
今回は、4月初旬~4月下旬に揖保郡 太子町A様邸にて
外壁塗装工事をさせて頂きました
before
施工前です!
全体にグレーの外壁でシックな外観です!
after
施工後です!
エスケープレミアムシリコンを使用
汚れに強い塗料なので、長期にわたってカビなどの微生物汚染を防ぎ
紫外線や水等の劣化要因から建物を守ります。
仕上がりはつやが出るのでとてもキレイです
今回、A様邸では外壁の色をベージュ系で温かみのある雰囲気に
屋根はコーラルオレンジでパッ!と目を引く
かわいく明るいお家に変身しました
😀こんにちは!気づけば、もう5月に入りあと数日で母の日ですね💐
毎年バタバタして、ついうっかり忘れがちになっていることが多く、
過ぎてしまってから気づくことも😓
最近は、特に家にいることが多い分、家族の事を考える時間が増えました☺
今年は、感謝の気持ちをたくさん込めて💖プレゼント贈りたいと思います🎁
🍀今回は、4月の初めに玄関ドアの取付工事をさせて頂きました
神戸市西区のH様邸にて4月の中旬、テラス取付工事をさせて頂きました❗
🐿before🌿
🙄テラスを施工する前です!
🦉after🌱
😃YKK ap
テラス屋根ソラリアR型を施工させて頂きました‼
突然の雨に慌てて洗濯物を取り入れなくても、
テラスが洗濯物を守ってくれるので、安心ですね😁
雨の日の作業などにも使えますね‼
😀こんにちは!最近は家にいる時間が増えて今まで見て見ぬふりをしていた所の
ホコリや汚れが気になり、子供と一緒に急にお掃除大会になることがあります😆
楽しみながら🎵毎日少しずつお家をキレイ✨に出来たらいいなぁと思います🍀
😊今回は、4月上旬🌸
神戸市西区のH様邸にて、玄関引戸取替え工事をさせて頂きました❗
🐿before🌿
🙄施工前の玄関引戸です!
🦉after🌳
🤩施工後の玄関引戸です!《LIXIL》トステム リシェント
施工前は横格子引戸でしたが、今回❗縦に細い格子引戸を選びました😊‼
家の中の様子をさり気なく隠しつつ、外の光を遮断させない
引き締まった美しい✨玄関引戸にガラリと表情を変えました‼
😀こんにちは!4月に入り、最近は暗いニュースが多いですが、
仕事の行き帰りに見る、満開の桜にとても癒されます🌸
たまには、お花を買って家の中でお花見をしようかな💐
お部屋の中も明るくなって、いいかもしれないですね😊
そして、今回❗
明石市 I様邸にて、お庭のお手入れをさせて頂きました‼
🐿before🌿
🤔お手入れ前のお庭です。
I様邸には猫ちゃんが住んでいます。
雑草が茂って、枯れた枝がチクチクしている
お庭のお散歩は歩きづらそうですね😓
🦉after🌳
😃お手入れ後のお庭です!
茂っていた雑草を抜いたところ、本来植えていた木々が顔を出しました🌱
ウッドデッキ横のスペースに雑草を生えなくするため細かい石を敷き詰めました。
これで洗濯物を干しても雑草に悩まされず、雑草につく虫におびえる😱ことなく
気持ち良く思いっきり洗濯物を干すことができますね😊
🐱そして、猫ちゃんのくつろぎの場になれば嬉しいです💖
😀こんにちは!
最近、暖かくなったかなぁ~☺と思っていたら、急な強風💨が吹いたり、雪が降っていたり❄
春と冬が行ったり来たりで、まだまだコートも手放せないですね😅
そして、花粉の飛散の季節です😷
油断していると症状が悪化するので気を付けたいですね‼
そして、今回は、快適空間YOU🍀事務所隣の保育所にて入り口
玄関、 人工芝の取替え工事をさせて頂きました‼
🐿before🌿
😀施工前です!
シートタイプの人工芝があちこち破けていて、足を引っかけそうで
危ないです❗
🐕after🐾
😆施工後です!
ドアの開閉するスペースだけ、シートタイプの人工芝を使用し他の部分は
正方形のジョイント式のタイプを使用しました❗
☘保育所の子供たちが興味津々で作業を見守ってくれていました😊
✨きれいになった入口玄関を子供たちが毎日気持ちよく、元気に
行き帰りしてくれたら嬉しいです💖
😃こんにちは!3月になりましたね🎵
朝晩は冷えますが昼間、晴れていれば☀ぽかぽか陽気で暖かく春を感じます🌱
満開の桜も、もうすぐかな😊楽しみです🌸
今回‼昨年の12月半ば~2月中旬頃☘垂水区 S様邸にて全面改装をさせて頂きました🌿
築40年ほど経ったマンションです❗
🦉before🌿
🙄施工前
全体的に小ぶりで殺風景なイメージの浴室です。
🐕after🐾
🤩施工後の浴室です!
LIXIL システムバスルーム リノビオBYRを施工させて頂きました❗
施工前の浴室に比べると見た目はもちろん、横長のミラーの効果なのか
広々とした気持ちの良い浴室に変身しました✨
🍬before🍬
🤔施工前のお部屋です!
🍷aftea🍸
😘施工後のお部屋です!
クローゼットを増設しました❗
ホワイトカラーのフローリングにとても良く合っています👍
お部屋のポイントに花柄🌺ローラアシュレイのクロスでアクセントをつけました‼
もともと和室で2室の間にあった押入れを撤去し、広々と明るいワンルームに大変身‼
🍏after🍏
😍施工後の玄関です!
つやのあるきれいなフロアータイル・落ち着きのある色合いが、
花柄のローラアシュレイのクロスによく合います🤗
🍐before🍐
🤔施工前のお部屋です!
🍇before🍇
😀施工後の寝室です!
ローラアシュレイのクロスを全面に貼りました🎵
コットンウッドのクロスをポイントにグリーンにまとめています🌿
🍊after🍊
🍀今回、全面改装させて頂きました、S様は社長の20年来の知り合いで
こだわりのクロスをポイントに全面改装をさせて頂きました。
玄関を開けた瞬間、英国の雰囲気漂うお部屋に思わず、ため息が出てしまう
素敵なお部屋になりました💖
🌱before🌱
🧐施工前のキッチンです!
🍳aftea🍴
😍施工後のキッチンです!
クリナップ・rakuera
扉シリーズ:コンフォート 扉カラー:カフェウッドブレンド
ワークトップ素材:アクリストン/クレマホワイト
シンク種類:アクリストンシンクAYシンク/ホワイト
😃水切りタイプのハンドムーブを付けているので、洗い物を隠して収納する事ができ
キッチンがスッキリと使うことが出来ます✌
☘aftea☘
😀施工後の洗面所です!
洗面化粧台・TOTO サクア
トイレのドア・Panasonic CRAFT LABEL ネイビーオークを施工させて頂きました!
お客様たっての希望で、イギリス・ウェールズ出身のファッションデザイナー
ローラアシュレイのクロスをトイレ・洗面の壁面に使用しました✨
紙巻器とドアノブのゴールド、ネイビーのドアが花柄のクロスを引き立たせアンティークな雰囲気✨
🌿before🌿
🧐施工前のトイレです!
🍀aftea🍀
😍施工後のトイレです!
LIXIL アメージュを施工させて頂きました🎵
こんにちは!バレンタインデー💖も終わり、次はホワイトデー😍ですね🎶
慌ただしく過ぎていく💨毎日ですが、ワクワク😚ドキドキ💕するイベントデーが
続く2月、3月は何となく楽しい気分になります🎵
そして‼先日、垂水区 N様邸浴室のブログをさせて頂きましたが、
今回も引き続き、N様邸の洗面化粧台の紹介です❗
🍏before🍏
🙄施工前の洗面化粧台です!
洗面台の上に窓があるため、左側の壁面にミラーキャビネットが付いています!
🍎after🍎
🤩施工後の洗面化粧台です!
INAX*洗面化粧台ピアラ
INAX*ミラーキャビネットMAR3シリーズです‼
洗面台の周りだけ、以前タイルだった所にパネルを貼り付けました!
施工前と比べると断然‼明るさの違いにビックリ!です😆✨
こんにちは!
久々のブログで、気づけば2月に入っていることにビックリ!
そして、もうすぐ😍ドキドキ💕ワクワク🤩バレンタインデー‼
わが家の子供たちも、せっせと友チョコを楽しそうに作っていました☺
喜んでもらえたら嬉しいね😊たくさんチョコもらえるかな🤔
そんな会話を楽しみながら、子供たちとのほっこりとした
時間を過ごすのもいいものですね🍀
そして、今回は❗1月末頃から垂水区のN様邸に浴室・洗面化粧台の
リフォーム工事をさせて頂きました😊
☘before☘
🧐施工前の浴室です!
浴室の床がなつかしさを感じます。
🍀after🍀
😊施工後の浴室です!
LIXIL システムバスルーム<アライズ>を施工させて頂きました!
ミラーを横長に設置することで、浴室内に奥行が出てとても広く感じられます👍
施工前のひんやりとした雰囲気がガラリ✨と温かみを感じられる浴室に変身しました✨
洗面ボウルやカウンターがくもってくるのは、水あかやせっけんかすが原因です。
使った後に飛んだ水しぶきやせっけんをふき取るのをクセにしてしまいましょう。
カウンターにものを置きすぎるのもそうじが面倒になる原因。
キャビネットの中も70%収納が目標です!
汚れ①洗面ボウル
<ボウル>
ふだんは使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。
⭐時々は、スポンジに中性洗剤をつけて、円を描くように洗い、みずぶきして、
からぶきします。
<オーバーフロー穴>
オーバーフロー穴(洗面ボウルに水があふれないようについた小さな排水口)
についている黒ずみは、歯ブラシに中性洗剤をつけて洗い、
水ぶきして、からぶきします。
<ワンプッシュ排水ボタン>
ワンプッシュ排水ボタンを取り外し、歯ブラシでこすり洗いします。
<ヘアキャッチャー>
排水口の栓をつまんで取り出し、ヘアキャッチャーにたまったゴミや毛髪を取り除き、
歯ブラシでこすり洗いします。
❗注意🧐
それでも排水の流れが悪いときは、市販の配管洗浄剤をご使用ください。
その際は、商品の使用方法をよくご覧ください。
汚れ②鏡
<一般の鏡(エコミラー以外)>
ふだんは、布で水しぶきをふき取るのを習慣にしましょう。
⭐くもってしまったら、十分に絞った布に洗剤をつけて磨きます。
<エコミラー>
ハンドタオルやフェイスタオルなどのきれいな柔らかい布におよそ5倍に薄めた
台所用中性洗剤(無色透明の食器用)をつけて軽くふきます。
汚れ③カウンター
ふだんは使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。
とくに洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくとカウンターの材質を痛める
おそれがあるものもあるので、つけたらすぐに洗い流しましょう。
⭐時々は、スポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、水拭きして、からぶきします。
⭐油性の汚れが取れないときは、エチルアルコール(薬用アルコール。薬局で購入できます)
でふいてください。
❗注意🧐
🔸シンナーやベンジンなどの溶剤、酸性やアルカリ性の洗剤は、変色や変質の原因になるので
使用しないでください。
🔸たわしや研磨剤入りの洗剤を使うと、傷の原因になります。
ふだんのお手入れには使用しないでください。
汚れ④水栓金具
<ふつうの水栓>
ふだんは使うたびにからぶきします。
⭐時々は、スポンジにクリーナーをつけて磨き、洗い流して、からぶきします。
⭐根元にピンクの汚れがついていたら、スポンジでサッと汚れを落として
キッチンペーパーを敷き、中性洗剤をスプレーします。
10~20分ではずし、水拭きして、からぶきします。
<シャンプー水栓>
ホースや取っ手は、スポンジに中性洗剤をつけて洗い、水拭きして、からぶきします。
散水板(網目)のゴミを歯ブラシでこすり落とし、元の位置に戻します。
シャワーヘッドの形状によって散水板の取り外し方法が異なるため、水栓金具の取扱説明書をご確認ください。
❗注意🧐
🔸必ずゴム手袋をはめてください。
🔸中の部品を落とさないように、洗面ボウルの排水栓は閉めておきましょう。
汚れ⑤キャビネット
十分に絞った布に中性洗剤をつけてふき、水拭きして、からぶきします。
細かい部分は、割り箸に布を巻いたものを使います。
⭐洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくと材質を痛める
おそれがあるものもあるため、つけたらすぐに拭き取りましょう。
Attention!
<ヘアカラー類はすぐふき取って!>
ヘアカラーやヘアーマニキュア、ヨードチンキ・うがい薬などは、シャンプー式水栓のついた
洗面化粧台で使うことも多いはず。
でも溶剤の中には、洗面ボウルに付着したままにしておくと、変色や変質の原因になるものもあります。
つけてしまったら、すぐに洗い流すのを習慣にしてください。
こんにちは!トイレそうじ始めてみましょう!
汚れ①ウォシュレット
<ウォシュレット本体>
水でぬらして固く絞った柔らかい布で便座の表面をふきます。
同様に便ふたの表裏と便座の裏側をふきます。
汚れがひどいときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布に
台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きします。
<ノズル>
ノズルのおそうじ機能付きのものは、電源を入れて「ノズルそうじ入/切」
スイッチを押し、ノズルを出します。
通常は水拭きで十分汚れがひどいときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布に
台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きをします。
スイッチを押してノズルを
収納します。
<便座・便ふたのすき間>
便座とウォシュレッ本体の間は小水が入り込んで黄ばんだ汚れがつき、
悪臭の原因になりやすいところです。
時間があるときには外して掃除しましょう
便座・便ふた着脱で取り外します(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください。
商品によっては便座を取り外せません。)
水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きします。
細かいところは、綿棒を使います。
<脱臭フィルター>
電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します
(取り外し方、つけ方は取扱説明書をご覧ください。)
通常は歯ブラシなど水洗いし、取り付け前に水気を取ります。
脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。
汚れや目つまりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。
交換部品については、取扱説明書やメーカーホームページよりご確認ください。
汚れ②便器
中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗います。
届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないようにやさしく洗います。
水でぬらして固く絞った布に、中性洗剤をつけてフチの裏側をふきます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。
水あかなどひどい汚れの場合、汚れがついた部分の水分をふき取り、
トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけます。
トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち、水洗いします。
吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗いしてください。
!注意!
便器そうじに使った洗剤が、ウォシュレット(プラスチック部)
についてしまったときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布でしっかり
ふき取ってください。
汚れ③手洗い・水栓金具
表面に付着しているホコリやゴミをタンク内に落とさないように取り除きます。
スポンジなどで水洗いをします。
水あかなどひどいよごれの場合、止水栓を閉めて、タンク本体から手洗い鉢を外します。
汚れがついた部分の水分をふき取り、トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけトイレ用ブラシや
スポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。手洗い鉢をタンク本体に取り付け、最後に止水栓を
開けてください。
!注意!
手洗い鉢を外してお手入れする場合は、お手入れする前に必ず止水栓を閉めてください。
❗タンク本体に手洗い鉢を取り付けたまま作業を実施するとタンク内にトイレ用中性洗剤が入り
、内部部品を痛め故障の原因になることがあります。
❗特に酸性・アルカリ性洗剤はタンクの内部部品を痛め、故障の原因になる可能性が非常に
高くなりますので、タンク内には入れないようにして下さい☺
汚れ④床
小水がこぼれたものが乾くと悪臭の元になるので、こまめにチェック❗するようにしましょう。
洗剤ウェットティッシュペーパーか水でぬらして固く絞った布に中性洗剤をつけたものでふきます。
割り箸に布を巻いたもので、便器と床のすき間の汚れや水分を取り除きます。
水拭きし、からぶきします。
Help❗😱
便器に輪ジミが出来てしまった!
そんな時は、洗面器などに中性洗剤ををいれ、キッチンペーパーをひたし、
汚れの部分に張りつけて3分おきます。ウォシュレットにはつけないように注意してください。
ペーパーをはずして、ブラシでこすり洗いし、洗剤成分を流します。
落ちないときは、割り箸に布を巻いたものに中性洗剤をつけて、少しずつこすって落とし、
仕上げに水を流します。
-MENU-