ブログ

こんにちは!5月半ばですが、もうすでに暑いですね

半袖シャツで歩いている人もよく見かけるようになりました

ふと、去年着ていた夏服のサイズが入るのだろうか

そんな不安を抱えながら、なかなか衣替えできなかったのですが、

暑さには勝てないので

この機会に衣替えと身体をシェイプアップしようと思います

 

今回は、4月初旬~4月下旬に揖保郡 太子町A様邸にて

外壁塗装工事をさせて頂きました

 

before

 

施工前です!

全体にグレーの外壁でシックな外観です!

 

after

 

施工後です!

エスケープレミアムシリコンを使用

汚れに強い塗料なので、長期にわたってカビなどの微生物汚染を防ぎ

紫外線や水等の劣化要因から建物を守ります。

仕上がりはつやが出るのでとてもキレイです

今回、A様邸では外壁の色をベージュ系で温かみのある雰囲気に

屋根はコーラルオレンジでパッ!と目を引く

かわいく明るいお家に変身しました

 

 

 

 

 

😀こんにちは!気づけば、もう5月に入りあと数日で母の日ですね💐

毎年バタバタして、ついうっかり忘れがちになっていることが多く、

過ぎてしまってから気づくことも😓

最近は、特に家にいることが多い分、家族の事を考える時間が増えました☺

今年は、感謝の気持ちをたくさん込めて💖プレゼント贈りたいと思います🎁

 

🍀今回は、4月の初めに玄関ドアの取付工事をさせて頂きました

神戸市西区のH様邸にて4月の中旬、テラス取付工事をさせて頂きました❗

 

🐿before🌿

 

🙄テラスを施工する前です!

 

 

🦉after🌱

 

😃YKK ap

テラス屋根ソラリアR型を施工させて頂きました‼

突然の雨に慌てて洗濯物を取り入れなくても、

テラスが洗濯物を守ってくれるので、安心ですね😁

雨の日の作業などにも使えますね‼

 

 

 

😀こんにちは!最近は家にいる時間が増えて今まで見て見ぬふりをしていた所の

ホコリや汚れが気になり、子供と一緒に急にお掃除大会になることがあります😆

楽しみながら🎵毎日少しずつお家をキレイ✨に出来たらいいなぁと思います🍀

😊今回は、4月上旬🌸

神戸市西区のH様邸にて、玄関引戸取替え工事をさせて頂きました❗

 

🐿before🌿

 

 

🙄施工前の玄関引戸です!

 

 

🦉after🌳

 

 

🤩施工後の玄関引戸です!《LIXIL》トステム リシェント

施工前は横格子引戸でしたが、今回❗縦に細い格子引戸を選びました😊‼

家の中の様子をさり気なく隠しつつ、外の光を遮断させない

引き締まった美しい✨玄関引戸にガラリと表情を変えました‼

 

 

 

 

😀こんにちは!4月に入り、最近は暗いニュースが多いですが、

仕事の行き帰りに見る、満開の桜にとても癒されます🌸

たまには、お花を買って家の中でお花見をしようかな💐

お部屋の中も明るくなって、いいかもしれないですね😊

そして、今回❗

明石市 I様邸にて、お庭のお手入れをさせて頂きました‼

 

🐿before🌿

 

 

🤔お手入れ前のお庭です。

I様邸には猫ちゃんが住んでいます。

雑草が茂って、枯れた枝がチクチクしている

お庭のお散歩は歩きづらそうですね😓

 

 

🦉after🌳

 

😃お手入れ後のお庭です!

茂っていた雑草を抜いたところ、本来植えていた木々が顔を出しました🌱

ウッドデッキ横のスペースに雑草を生えなくするため細かい石を敷き詰めました。

これで洗濯物を干しても雑草に悩まされず、雑草につく虫におびえる😱ことなく

気持ち良く思いっきり洗濯物を干すことができますね😊

 

 

🐱そして、猫ちゃんのくつろぎの場になれば嬉しいです💖

 

 

 

 

 

 

3月21日(土)に開催しました。

オープンハウスにたくさんのご来場ありがとうございました😊

来て頂きました皆様、一人ひとりお話ができ

ステキ✨な時間を過ごすことが出来ました🍀

お客様との出会いを大切に💖

さらに住宅設備やアフターサービスの提供に努め

お客様のニーズにお応えできるように「快適空間」をご提案して参りたいと

考えております。

これからも何卒宜しくお願い致します🙇‍♀️

😀こんにちは!

最近、暖かくなったかなぁ~☺と思っていたら、急な強風💨が吹いたり、雪が降っていたり❄

春と冬が行ったり来たりで、まだまだコートも手放せないですね😅

そして、花粉の飛散の季節です😷

油断していると症状が悪化するので気を付けたいですね‼

そして、今回は、快適空間YOU🍀事務所隣の保育所にて入り口

玄関、 人工芝の取替え工事をさせて頂きました‼

 

🐿before🌿

😀施工前です!

シートタイプの人工芝があちこち破けていて、足を引っかけそうで

危ないです❗

 

🐕after🐾

😆施工後です!

ドアの開閉するスペースだけ、シートタイプの人工芝を使用し他の部分は

正方形のジョイント式のタイプを使用しました❗

 

☘保育所の子供たちが興味津々で作業を見守ってくれていました😊

✨きれいになった入口玄関を子供たちが毎日気持ちよく、元気に

行き帰りしてくれたら嬉しいです💖

 

 

 

週末イベント情報です!

 

 

 

✨✨3月21日(土)✨✨ 

オープンハウスを開催いたします!🏠🚩

 

 

前回のブログでご紹介させていただきました、

全面リフォームを施し、素敵なこだわりの空間へと生まれ変わったS様邸。

なんと、お客様のご厚意により、リフォーム完成の見学会を開催させていただけることになりました!

 

★前回のブログはこちらから★

 

 

 

 

 

入場無料

ご予約は必要ありませんので、ぜひご家族やご友人の方もお誘いあわせの上、お気軽にお越しくださいませ😊💐

 

ご来場いただいた方々に、はずれなしのくじ引き🎯もご用意しております!

 

また、オープンハウス当日にお見積りいただいた方にはQUOカードをプレゼントいたします!!

今、ご自宅で気になるところはございませんか?この機会にぜひ、ご相談ください🏠🌸

 

当日は、午前の部午後の部に分けて、2回の開催を予定しております。

お時間や会場案内などの詳細は、弊社までお問い合わせください📞

フリーダイヤル  ☎  08000-111-1236

皆様のご来場、心よりお待ちしております。

 

 

 

※新型コロナウイルスの発生に伴う感染予防対策として、スタッフのマスク着用を実施しております。何卒ご理解を賜りますよう、宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

 

😃こんにちは!3月になりましたね🎵

朝晩は冷えますが昼間、晴れていれば☀ぽかぽか陽気で暖かく春を感じます🌱

満開の桜も、もうすぐかな😊楽しみです🌸

今回‼昨年の12月半ば~2月中旬頃☘垂水区 S様邸にて全面改装をさせて頂きました🌿

築40年ほど経ったマンションです❗

 

🦉before🌿

🙄施工前

全体的に小ぶりで殺風景なイメージの浴室です。

 

 

🐕after🐾

🤩施工後の浴室です!

LIXIL システムバスルーム リノビオBYRを施工させて頂きました❗

施工前の浴室に比べると見た目はもちろん、横長のミラーの効果なのか

広々とした気持ちの良い浴室に変身しました✨

 

 

 

 

🍬before🍬

🤔施工前のお部屋です!

 

🍷aftea🍸

😘施工後のお部屋です!

クローゼットを増設しました❗

ホワイトカラーのフローリングにとても良く合っています👍

お部屋のポイントに花柄🌺ローラアシュレイのクロスでアクセントをつけました‼

もともと和室で2室の間にあった押入れを撤去し、広々と明るいワンルームに大変身‼

 

🍏after🍏

😍施工後の玄関です!

つやのあるきれいなフロアータイル・落ち着きのある色合いが、

花柄のローラアシュレイのクロスによく合います🤗

 

🍐before🍐

🤔施工前のお部屋です!

 

🍇before🍇

😀施工後の寝室です!

ローラアシュレイのクロスを全面に貼りました🎵

コットンウッドのクロスをポイントにグリーンにまとめています🌿

 

🍊after🍊

🍀今回、全面改装させて頂きました、S様は社長の20年来の知り合いで

こだわりのクロスをポイントに全面改装をさせて頂きました。

玄関を開けた瞬間、英国の雰囲気漂うお部屋に思わず、ため息が出てしまう

素敵なお部屋になりました💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

🌱before🌱

🧐施工前のキッチンです!

 

🍳aftea🍴

😍施工後のキッチンです!

クリナップ・rakuera

扉シリーズ:コンフォート  扉カラー:カフェウッドブレンド

ワークトップ素材:アクリストン/クレマホワイト

シンク種類:アクリストンシンクAYシンク/ホワイト

😃水切りタイプのハンドムーブを付けているので、洗い物を隠して収納する事ができ

キッチンがスッキリと使うことが出来ます✌

こんにちは!バレンタインデー💖も終わり、次はホワイトデー😍ですね🎶

慌ただしく過ぎていく💨毎日ですが、ワクワク😚ドキドキ💕するイベントデーが

続く2月、3月は何となく楽しい気分になります🎵

そして‼先日、垂水区 N様邸浴室のブログをさせて頂きましたが、

今回も引き続き、N様邸の洗面化粧台の紹介です❗

 

 

🍏before🍏

🙄施工前の洗面化粧台です!

洗面台の上に窓があるため、左側の壁面にミラーキャビネットが付いています!

 

🍎after🍎

🤩施工後の洗面化粧台です!

INAX*洗面化粧台ピアラ

INAX*ミラーキャビネットMAR3シリーズです‼

洗面台の周りだけ、以前タイルだった所にパネルを貼り付けました!

施工前と比べると断然‼明るさの違いにビックリ!です😆✨

 

 

 

こんにちは!

久々のブログで、気づけば2月に入っていることにビックリ!

そして、もうすぐ😍ドキドキ💕ワクワク🤩バレンタインデー‼

わが家の子供たちも、せっせと友チョコを楽しそうに作っていました☺

喜んでもらえたら嬉しいね😊たくさんチョコもらえるかな🤔

そんな会話を楽しみながら、子供たちとのほっこりとした

時間を過ごすのもいいものですね🍀

そして、今回は❗1月末頃から垂水区のN様邸に浴室・洗面化粧台の

リフォーム工事をさせて頂きました😊

 

☘before☘

🧐施工前の浴室です!

浴室の床がなつかしさを感じます。

 

🍀after🍀

😊施工後の浴室です!

LIXIL システムバスルーム<アライズ>を施工させて頂きました!

ミラーを横長に設置することで、浴室内に奥行が出てとても広く感じられます👍

施工前のひんやりとした雰囲気がガラリ✨と温かみを感じられる浴室に変身しました✨

 

 

 

 

 

 

皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます🎍

旧年中はひとかたならぬご厚情を頂きありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます☺

早いもので本年も残すところ、あとわずかとなりました。

皆様には1年間大変お世話になり、心より感謝しております💐

なお、☃年内の営業は12月27日までとなり、新年は1月6日から営業開始となります❄

来年も本年同様のご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます😊

😃こんにちは!早いもので気がつけば、もう12月半ばですね。

毎年ながら一年がとても早いです❗年々早くなっている気がします😌

これは年のせいなのでしょうか😣いやいや💦

一年がとても充実していたからなのかもしれないですね☺

今年もたくさんのステキ✨なお客様にお会いでき、

リフォームをさせて頂きありがとうございました💐

そして、もうすぐ楽しい🤩クリスマス🎄

ワクワク😍ウキウキ💕

一足早く🎅お客様にクリスマスプレゼント頂きました🎁

 

 

😍かわいいので、食べるのがもったいないです🍬

クリスマスが終わるまで眺めていようと思います🌟

🎄ステキなクリスマスになりますように・・・🌟

 

 

 

 

洗面ボウルやカウンターがくもってくるのは、水あかやせっけんかすが原因です。

使った後に飛んだ水しぶきやせっけんをふき取るのをクセにしてしまいましょう。

カウンターにものを置きすぎるのもそうじが面倒になる原因。

キャビネットの中も70%収納が目標です!

 

汚れ①洗面ボウル

<ボウル>

ふだんは使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。

⭐時々は、スポンジに中性洗剤をつけて、円を描くように洗い、みずぶきして、

からぶきします。

 

<オーバーフロー穴>

オーバーフロー穴(洗面ボウルに水があふれないようについた小さな排水口)

についている黒ずみは、歯ブラシに中性洗剤をつけて洗い、

水ぶきして、からぶきします。

 

<ワンプッシュ排水ボタン>

ワンプッシュ排水ボタンを取り外し、歯ブラシでこすり洗いします。

 

<ヘアキャッチャー>

排水口の栓をつまんで取り出し、ヘアキャッチャーにたまったゴミや毛髪を取り除き、

歯ブラシでこすり洗いします。

 

❗注意🧐

それでも排水の流れが悪いときは、市販の配管洗浄剤をご使用ください。

その際は、商品の使用方法をよくご覧ください。

 

汚れ②鏡

<一般の鏡(エコミラー以外)>

ふだんは、布で水しぶきをふき取るのを習慣にしましょう。

⭐くもってしまったら、十分に絞った布に洗剤をつけて磨きます。

 

<エコミラー>

ハンドタオルやフェイスタオルなどのきれいな柔らかい布におよそ5倍に薄めた

台所用中性洗剤(無色透明の食器用)をつけて軽くふきます。

 

汚れ③カウンター

ふだんは使ったあと、サッと水で流し、からぶきします。

とくに洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくとカウンターの材質を痛める

おそれがあるものもあるので、つけたらすぐに洗い流しましょう。

⭐時々は、スポンジに中性洗剤をつけて円を描くように洗い、水拭きして、からぶきします。

⭐油性の汚れが取れないときは、エチルアルコール(薬用アルコール。薬局で購入できます)

でふいてください。

 

❗注意🧐

🔸シンナーやベンジンなどの溶剤、酸性やアルカリ性の洗剤は、変色や変質の原因になるので

使用しないでください。

🔸たわしや研磨剤入りの洗剤を使うと、傷の原因になります。

ふだんのお手入れには使用しないでください。

 

汚れ④水栓金具

<ふつうの水栓>

ふだんは使うたびにからぶきします。

⭐時々は、スポンジにクリーナーをつけて磨き、洗い流して、からぶきします。

⭐根元にピンクの汚れがついていたら、スポンジでサッと汚れを落として

キッチンペーパーを敷き、中性洗剤をスプレーします。

10~20分ではずし、水拭きして、からぶきします。

 

<シャンプー水栓>

ホースや取っ手は、スポンジに中性洗剤をつけて洗い、水拭きして、からぶきします。

散水板(網目)のゴミを歯ブラシでこすり落とし、元の位置に戻します。

シャワーヘッドの形状によって散水板の取り外し方法が異なるため、水栓金具の取扱説明書をご確認ください。

 

❗注意🧐

🔸必ずゴム手袋をはめてください。

🔸中の部品を落とさないように、洗面ボウルの排水栓は閉めておきましょう。

 

汚れ⑤キャビネット

十分に絞った布に中性洗剤をつけてふき、水拭きして、からぶきします。

細かい部分は、割り箸に布を巻いたものを使います。

⭐洗顔料や化粧品の中には、ついたままにしておくと材質を痛める

おそれがあるものもあるため、つけたらすぐに拭き取りましょう。

 

Attention!

<ヘアカラー類はすぐふき取って!>

ヘアカラーやヘアーマニキュア、ヨードチンキ・うがい薬などは、シャンプー式水栓のついた

洗面化粧台で使うことも多いはず。

でも溶剤の中には、洗面ボウルに付着したままにしておくと、変色や変質の原因になるものもあります。

つけてしまったら、すぐに洗い流すのを習慣にしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは!トイレそうじ始めてみましょう!

汚れ①ウォシュレット

<ウォシュレット本体>

水でぬらして固く絞った柔らかい布で便座の表面をふきます。

同様に便ふたの表裏と便座の裏側をふきます。

汚れがひどいときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布に

台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きします。

 

<ノズル>

ノズルのおそうじ機能付きのものは、電源を入れて「ノズルそうじ入/切」

スイッチを押し、ノズルを出します。

通常は水拭きで十分汚れがひどいときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布に

台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きをします。

スイッチを押してノズルを

収納します。

 

<便座・便ふたのすき間>

便座とウォシュレッ本体の間は小水が入り込んで黄ばんだ汚れがつき、

悪臭の原因になりやすいところです。

時間があるときには外して掃除しましょう

便座・便ふた着脱で取り外します(取り外し方・つけ方は取扱説明書をご覧ください。

商品によっては便座を取り外せません。)

水でぬらして固く絞った柔らかい布に台所用中性洗剤をつけてふき、水拭きします。

細かいところは、綿棒を使います。

 

<脱臭フィルター>

電源プラグを抜き、脱臭フィルターを取り外します

(取り外し方、つけ方は取扱説明書をご覧ください。)

通常は歯ブラシなど水洗いし、取り付け前に水気を取ります。

脱臭フィルターを取り付け、プラグを差し込みます。

汚れや目つまりなどがひどい場合は、交換をおすすめします。

交換部品については、取扱説明書やメーカーホームページよりご確認ください。

 

汚れ②便器

中性洗剤をブラシにつけ、内側とフチ裏をこすり洗います。

届きにくい場合は靴用ブラシで、傷つけないようにやさしく洗います。

水でぬらして固く絞った布に、中性洗剤をつけてフチの裏側をふきます。

トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。

水あかなどひどい汚れの場合、汚れがついた部分の水分をふき取り、

トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけます。

トイレ用ブラシやスポンジでこすり洗いしたのち、水洗いします。

吐水口まわりが汚れた場合は、歯ブラシなどでこすり洗いしてください。

!注意!

便器そうじに使った洗剤が、ウォシュレット(プラスチック部)

についてしまったときは、水でぬらして固く絞った柔らかい布でしっかり

ふき取ってください。

 

汚れ③手洗い・水栓金具

表面に付着しているホコリやゴミをタンク内に落とさないように取り除きます。

スポンジなどで水洗いをします。

水あかなどひどいよごれの場合、止水栓を閉めて、タンク本体から手洗い鉢を外します。

汚れがついた部分の水分をふき取り、トイレ用中性洗剤を汚れに直接かけトイレ用ブラシや

スポンジでこすり洗いしたのち水洗いします。手洗い鉢をタンク本体に取り付け、最後に止水栓を

開けてください。

!注意!

手洗い鉢を外してお手入れする場合は、お手入れする前に必ず止水栓を閉めてください。

 

 

❗タンク本体に手洗い鉢を取り付けたまま作業を実施するとタンク内にトイレ用中性洗剤が入り

、内部部品を痛め故障の原因になることがあります。

❗特に酸性・アルカリ性洗剤はタンクの内部部品を痛め、故障の原因になる可能性が非常に

高くなりますので、タンク内には入れないようにして下さい☺

 

汚れ④床

小水がこぼれたものが乾くと悪臭の元になるので、こまめにチェック❗するようにしましょう。

洗剤ウェットティッシュペーパーか水でぬらして固く絞った布に中性洗剤をつけたものでふきます。

割り箸に布を巻いたもので、便器と床のすき間の汚れや水分を取り除きます。

水拭きし、からぶきします。

 

Help❗😱

便器に輪ジミが出来てしまった!

そんな時は、洗面器などに中性洗剤ををいれ、キッチンペーパーをひたし、

汚れの部分に張りつけて3分おきます。ウォシュレットにはつけないように注意してください。

ペーパーをはずして、ブラシでこすり洗いし、洗剤成分を流します。

落ちないときは、割り箸に布を巻いたものに中性洗剤をつけて、少しずつこすって落とし、

仕上げに水を流します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

😀こんにちは!11月も半ばになり、そろそろ年末の大掃除が気になる時期になりましたね🤔

一度に大掃除をするのは大変なので、年末までに少しずつお掃除始めていきましょう‼

今回は、トイレのおそうじです!

 

 

😍キレイなトイレは気持ちがいいですね✨

「汚れる前にそうじをする」ことが大切。

使うたびに、手の届く範囲をサッとひとふきしたり、水を流しながら

トイレブラシでこすったりを習慣にしてしまいましょう。

特にこぼれた小水は、乾いてしまうと悪臭の元になるので、すぐふき取ってください。

 

こんにちは!11月に入りより寒さを感じるこの頃です😌

最近の楽しみは、あったか~いお風呂にゆっくり入ることです☺

一日の疲れが取れて、明日も頑張ろう!という気持ちになります❗

毎日、1つ楽しみを作るようにすると1日がとても充実した気になるので、オススメです‼

日が落ちるのも早いので、1日があっという間に過ぎていきます

1日1日を大切に過ごしたいですね☺

そして今回‼垂水区 N様邸にて

浴室・洗面化粧台のリフォーム工事をさせて頂きました😊

 

☘before☘

 

 

🤔施工前の浴室です。

全面ピンクのタイル貼りで小ぶりの浴槽にL字の床が印象的な

浴室でした。タイル張りなのでひんやりとした印象です⛄

 

🍀after🍀

 

 

🤩施工後の浴室です!

TOTO システムバスルーム サザナ

広々とした浴槽にすっきりとした浴室

足元が嬉しい💓ほっからり床は

入った瞬間から心地よく親水パワーでお掃除ラクラク🎵

面倒な鏡の汚れもすっきり落とす✨お掃除ラクラク鏡!

直感的に操作しやすいリングハンドルを使用しています!

アクセントパネルは、〔フローラピンク〕

上品で華やかなピンクの花がモチーフで、やわらかなリゾート感のある柄です🌺

バスルームに入った瞬間から、やさしさとぬくもりに包まれる

温かみのあるホッとする空間になりました🤗

 

 

 

 

こんにちは!

もう10月も半ばを過ぎて、朝晩は特に寒さを感じますね

昼間との温度差なのか、最近は夜になるとくしゃみ鼻水が止まりません

最近は、スギ花粉症患者の増加によって別の花粉にも反応して、

秋に症状が増えているみたいです

さらに新型の「秋バテ」が増加しているそうです

「秋バテ」の対策は、温めのお湯にゆっくりと入り

温熱効果で血のめぐりをスムーズにしてあげることが

大切だということです

季節の変わり目は要注意ですね

そして,寒くなる前の10月の上旬に

須磨区M様邸にてキッチンのリフォーム工事をさせて頂きました

今回、お客様の希望でレンジフード・吊戸棚は、今までのをそのまま使いたいという事で

ワークトップから下の部分の取替えをさせて頂きました

 

before

 

シンク下の扉が壊れて閉まらなくなっています

年数が経っていますので、あちこち悪くなってきていました

 

after

 

クリナップ・rakuera

扉シリーズ:シンシア  扉カラー:モカウッドを使用しています。

今回、レンジフード・吊戸棚は取替えないということで、

見栄えはどうなのか心配でしたが、吊戸棚が木目調でしたので

フロアーキャビネットは落ち着いた木目調の色を選びました

色のトーンが違いますが、上と下とが独立して別々の雰囲気が

出ていて、なかなか良かったと思いました

これからもお客様のご希望に添えるように、

喜んでいただけるよう努めていきたいと思います

 

 

 

 

 

こんにちは!紅葉の季節になりましたね🍁

そろそろ衣替えもしないといけないし🤔

涼しくなってきたらやろう!と思っていた家のあちらこちら

のお掃除😒気にはなっているが〰見ないふりをして🙄

時が過ぎ🍃気づいた時には大変なことに😱〰となる前に

日頃からのお手入れを習慣づけることが大切です!

 

 

🤩お手入れの達人になるための6カ条🎵

その1:一日の終わりにプラスひと手間。

汚れをためて苦労するより、毎日実践しましょう。浴室なら床と壁、水栓周辺を

🚿入浴後にサッと流しておくだけでも、年月が経つごとに違いが出てきます!

その2:放置しないで、その場で解決!

石けんカスやシャンプーまたは毛染め剤などは、その場でサッと流して解決してしまいましょう。

その3:毎日しっかり換気をする。

浴室の汚れの原因はさまざまですが、すべてに関わってくるのが「換気不足」。

湿度の高い浴室はカビの温床となりますので気を付けましょう。

その4:ついで掃除をくせにする!

洗面所で顔を洗った「ついで」歯を磨いた「ついで」。

入浴中でも、髪の毛を洗った「ついで」にミラーの汚れを拭いたりなどすれば、

負担が少なくて済み、キレイ✨が長持ちします。

その5:四隅には特に気を付ける!

浴室の場合、「四隅」というのがお手入れのキーポイント❗

カビや水アカのたまりやすい

この場所は、真っ先にお手入れするくらいの心がけを。

その6:「してはいけないこと」は、しない!

取扱説明書に記載されている「安全上のご注意」を、しっかり守りましょう。

汚れだけでなく、破損や故障にもつながりかねません。

 

🍀最初は大変かもしれませんが、慣れてしまえば意外と簡単なことに感じるはずです!

そして1年後、2年後には、きっと大きな喜びとなることでしょう💖

各部のお手入れ方法はまた後日お届けします😊

-MENU-

快適空間YOU

株式会社快適空間YOU
〒651-2131
神戸市西区持子3丁目39-103 TEL:0800-111-1236
Fax:078-929-7887
Mail:
info@kaitekikuukan-you.com

LINKS


ブログへ
現場ブログページへ

ブログへ
ブログページへ

スタッフ募集


一級建築士事務所 わびすき

Adobe
当サイト内のPDFファイルを開くにはADBEREADERのダウンロードが必要です

四つ葉のクローバー イラスト素材と、雑貨と、幸せ探し。
素材お借りしています☆

sumairu
住宅リフォーム・紛争処理支援センター

快傑ホームズ


TOTOリモデルクラブロゴ
加盟店


タカラパートナーロゴ
加盟店


LIXILリフォームネットロゴ
加盟店


いい家ネットロゴ