2019年7月30日
こんにちは🙂
今日は、一段と暑いような気がします・・・💦
夜中、あまりの暑さで目が覚めてしまいました😩
さて、今日はインテリアを選ぶ3つのポイント【LIXIL】をご紹介します‼

選び方①
空間イメージから、選ぶ
こんなところに住みたい。
こんな暮らしがしたい。
そんな憧れはありませんか?
LIXILではお客様の暮らしのスタイルに合わせた6つのコーディネートをご用意。
何から選べばいいか分からないという方も、まずはあなたの好みのスタイルを探してみましょう。
6つのスタイルから、理想を見つける。
DESIGN STYLE MAP
クラシックスタイル和風
この国に息づく和の心
日本の様式性を取り入れたくつろぎと趣きのあるスタイル。
Image:和風/和モダンレトロ/アジアン
Key Word:和み・伝統・落ち着き・あたたかみ・料亭


↑室内ドア:ラシッサS

↑室内ドア:ラシッサS

↑戸襖ドア:新和風

↑和障子:新和風
クラシックスタイル洋風
時の重みを感じる洋風の暮らし
西洋の様式性を随所に取り入れたエレガントで格調高いスタイル。
Image:フレンチアンティーク/ホワイト
Key Word:気品・骨董・洗練・本物志向・サロン


↑室内ドア:ラシッサS

↑室内ドア:ラシッサS

↑クローゼットドア:ラシッサS
グレースタイル
上質を求める本物志向
心地よい素材感を活かしたぬくもりが感じられるナチュラルなスタイル。
Image:シック/エレガント
Key Word:贅沢・格式・ステイタス・ホテル


↑室内ドア:ラシッサS

↑室内ドア:ラシッサS

↑室内引戸:ラシッサD ラテオ

↑室内ドア:ラシッサD ラテオ
プレーンスタイルA
自然体で優しい生活へ
やすらぎとあたたかみを感じさせる木の持つ魅力で時代を越えて愛される普遍的で自然体なスタイル。
Image:北欧/ナチュラル/スタイリッシュ
Key Word:自然体・等身大・ありのまま・自然・暮らし


↑室内ドア:ラシッサS

↑室内ドア:ラシッサD ラテオ

↑室内ドア:ラシッサS

↑可動間仕切り:ラシッサS
プレーンスタイルB
自然体で優しい生活へ
素材そのものが持つ風合いや色合いを活かした北欧風のぬくもりや優しさを存分に感じられるスタイル。
Image:北欧/ナチュラル/スタイリッシュ
Key Word:自然体・等身大・ありのまま・自然・暮らし


↑室内ドア:ラシッサD ラテオ

↑室内引戸:ラフィス

↑室内引戸:ラシッサD ラテオ
ミニマルスタイル
余白のあるシンプルな生き方
ラフさと端正さをかけ合わせたストイックな美しさが宿るしなやかなスタイル。
Image:ミニマル/シンプル/スタイリッシュ
Key Word:都会派・知性・利便性・コンパクト・ギャラリー


↑室内引戸:ラフィス

↑室内ドア:ラシッサD ラテオ

↑室内ドア:ラシッサS
インディヴィスタイルA
個性とセンスを発揮する
エイジングの効いた仕上げでフェミニンさと大人っぽさを併せ持つ永く愛されるスタイル。
Image:インダストリアル/男前/西海岸/シャーピンク
Key Word:個性・こだわり・創造・DZY・工房


↑室内ドア:ラシッサD パレット

↑室内ドア:ラシッサD パレット

↑室内ドア:ラシッサD パレット

↑室内ドア:ラシッサD パレット

↑室内ドア:ラシッサD パレット
インディヴィスタイルB
個性とセンスを発揮する
ラフでハードな素材を使ったヴィンテージな雰囲気で個性が際立つスタイル。
Image:インダストリアル/男前/西海岸/シャーピンク
Key Word:個性・こだわり・創造・DZY・工房


↑室内ドア:ラシッサD ヴィンティア

↑室内ドア:ラシッサD ヴィンティア

↑室内ドア:ラシッサD ヴィンティア

↑室内引戸:ラシッサD ヴィンティア
選び方②
シリーズから選ぶ(建具)
個性あふれるデザイン・カラー・機能をご用意、ドアは5つのシリーズから選べます。
ラフィス
開放的な空間を演出するハイトリアとすっきりしたノイズレスなデザインのシリーズ。

天井高に対応する「ハイドア」
H24(天井高2400mm)を標準で設定。
垂れ壁がないことで天井がつながり、開放的な空間に。
※特注寸法でH2500mmまで対応

空間になじむ「ライン枠」
見付けはわずか6mm。
まるで、”線”のような極細の枠により、建具と壁の一体化を実現。

台座と持ち手が一体化したようなシャープなデザイン。

面材になじむホワイト色やブラック色をご用意。

空間の調和を乱さない業界最小クラスの丁番。

ライン枠にぴったりフィットするシンプルな幅木をご用意。
※ライン幅木(樹脂)もご用意しています。

上質な素材感・カラー
上質な素材感は、インテリアを彩る大切なアクセント。
洗練された空間により豊かな表情を与えます。
空間に合わせて多彩に使える「単色」
落ち着きのある色合いで、空間デザインに合わせて壁面と一体化させたり、インテリアのアクセントにすることも可能。

ぬくもりの空間を生み出す「木目」
大胆で贅沢な板目配置により、木目の素材感が際立ち、銘木の木目の美しさを、見た目のみならず触感まで忠実に再現。

高感度な美しさを演出する「鏡面」
深みを感じるなめらかな艶のホワイトが、空間に個性を与え、大きな面積での鏡面仕上げを実現。

壁と一体化するようなシンプルなデザイン。
徹底的にムダを削ぎ落としたデザインで、すっきりとした美しい空間を演出します。

ラシッサS
合わせやすい色でインテリアを幅広くカバー。
スタンダードなシリーズ。

レトロ感漂うチェッカーガラス

4つのバリエーションを持つシャープなスクエアL

採光や通風などの機能性に加え、見た目のアクセントとしてもおすすめ

部屋をフレキシブルに変化させる間仕切りに、アイアンブラック色が仲間入り

空間をつないでマルチに使えるクリエカラー
美術、デザイン業界で最もポピュラーなマンセル・カラー・システムを参考に開発されているクリエカラー。
LIXILではインテリア建材をはじめ、キッチンや玄関など幅広い設定があるため、洗練されたトータルコーディネートが可能になります。

デザインラインアップ
パネルタイプ

ガラスタイプ


通風タイプ

クラシックタイプ

洗面タイプ

ラシッサD パレット
天然木のやさしい素材感にハケでペンキを塗ったような質感を表現。

さまざまな表情をみせるアンティークガラス

ディティールにまでこだわり抜いたサークルJ

ディスプレイに最適なデコカウンターのブラケットタイプ

オリジナリティを表現するアクセントパーツ

手づくり感のあるナチュラルで優しいカラー
ペイント柄は、刷毛塗りのムラや塗装が剥げたようなエイジング加工を施し、ラフでアンティークな雰囲気。

ナチュラル&クラシカル。
表情豊かなデザイン
主張し過ぎないシンプルなタイプと、空間のアクセントにもなる個性派タイプ。

ラシッサD ラテオ
彩度の低い色調のカラーをそろえ、モダンでありながら洗練された仕上がり。

透明ガラス表面に施した微小な凹凸により、光を柔らかく透過させるエッチングガラス

現場カットできるシートカウンターはフレキシブルな対応が可能

人の手にも空間にもしっくり馴染むスマートなデザインのスクエアL

グレイッシュな木目カラー
空間を広く見せる「横目使い」の落ち着いたカラーバリエーション。
1色使いはもちろん、複数の色を組み合わせても調和します。

シャープな横目使いをより引き立たせるデザイン
「横目使い」を前面に施すパネルタイプと、縦通しのガラスを採用するガラスタイプの全5デザイン。

ラシッサD ヴィンティア

レトロな雰囲気を醸し出す握り玉
ガラス表面にストライプの柄が入ったシャープな印象を与えるモールガラス

無骨な雰囲気を表現するシンプルなブラケット

ハンドメイドな印象を醸し出す不均一な塗りの単色カラー

より個性的な空間を演出する単色&木目カラー
不均一な塗りの風合いを持たせたマットなローラー塗装仕上げ単色3色と、ダイナミックな木目をありのままに生かした木目2色をラインアップ。

独特な色が引き立つ無駄のないシンプルデザイン
深みのある色の個性をより一層際立たせるため、パネルタイプとガラスタイプ、あわせて4デザインの展開です。

選び方②
シリーズから、選ぶ(床)
傷がつきにくい、お手入れが簡単などの基本性能は備えています。
お使いになるお部屋の用途やイメージに合わせて選びましょう。
ドアやキッチンの色と合わせたい
洗練されたリアルな木目柄でインテリアに合わせやすいベーシックカラー。

ラシッサSフロア

それぞれの樹種をリアルに表現し、デザインに

ラシッサDフロア
木目タイプ[151]


水廻りやペットの部屋に使いたい
優れた耐久性などの高い性能に加え、豊富なカラーバリエーションと多彩なデザインで好みに合わせて使えます。

ハーモニアス12
木目タイプ[151]※横溝あり

木目タイプ[151ナチュラル]

素材タイプ[606]

天然木にこだわりたい
天然木はひとつとして同じ色・柄をもたないため、時間が経つにつれて味わい深い質感を生み出します。

銘木床

防音機能がほしい
床下に特殊クッション材を採用して、マンションなどの非木造住宅で、階下に伝わる生活音を抑えます。

ラシッサSフロア 直張り防音床

ラシッサDフロア 直張り防音床

選び方③
各部屋におすすめのプラスアイテムから選ぶ
玄関やLDK(リビングダイニングキッチン)などの生活する場所に合わせて機能性をプラスするアイテムや、周辺部材などでさらに快適な空間を目指しましょう。
1.玄関
住まいの入り口となる玄関はすっきりと片付いているのが理想的。
玄関にはスペースや靴の量に合わせた玄関収納に加え、調湿・消臭効果のあるパネル、カウンターを加えることで、見た目にも綺麗に快適な空間を作ることが出来ます。

快適、安心をプラス
空間に調和する手すりで、安心・安全を
どんなスタイルの空間にもなじむ、使いやすくシンプルなデザインで、誰もが安心できる暮らしを実現できます。

調湿&消臭機能で快適な玄関に
調湿・消臭機能を持つ壁材エコカラットプラスをパネル化し、簡単取付可能に。
空間を彩り、気になる湿気やニオイを抑制します。

玄関先の腰かけに
建具と色柄の合うシート仕上げのカウンター。
玄関脇にベンチとして設置できます。

2.LDK
大空間のリビングを壁の代わりに間仕切りや窓を設置することで、空間の使い方が広がります。

空間の広がりをプラス
空間に光と風を
バルコニー側と玄関側にしか窓がないマンションなど、光や風が通りにくい部屋と部屋の仕切りとしておすすめです。

大空間を用途に合わせて使いわけ
リビング、寝室、書斎などの用途やライフスタイルに合わせて、大空間も個室も作ることが出来ます。

開放感ある透明ガラスで間仕切り
透明ガラスで仕切ることで個室を作りつつも、広く開放感ある空間を作ることが出来ます。

3.寝室
寝室に窓や可動式の仕切りを組み合わせることで、空間全体に奥行きを生み出し広く見せることができます。
また、採光や通風の効率を向上させ、より快適で過ごしやすい空間を作ることが出来ます。

快適性をアップさせる仕切りをプラス



4.その他
生活環境に合わせて細かな部分までこだわることで快適な西勝は実現します。
ペットに優しい建具と空間をすっきり見せる引込み戸、洗濯物の部屋干しに便利な室内干しは、あると便利なアイテムです。



